座ってないで、とぶよ

カタールW杯と世界一周のつづきに出発!2022年夏から再開です。目指すのは「車窓から」ただただ移動するのを楽しむというスタイルの旅でーす!→2023年1月帰国して日本をゆっくり満喫しております。

社会の時間に、地球はかたむいているということを聞いた。なんでかたむいているのか?

社会の時間に、地球はかたむいているということを聞いた。なんでかたむいているのか?

(予想)なにか秘密がかくされているのかな。

地軸の傾き

ええっと・・かわいい度は3かな。

けっこう難問だよね。地軸の傾きは社会科の授業でするのに、「なぜ?」は教えずにスルーで進む。まあ、こうやって疑問に思う子も少ないんだろうけど。そして、理科で疑問に思って質問してみたら、社会の範囲だったりもする。同じ現象を、「人が決めたこと」でくくるか、「自然が決めたこと」でくくるかの違い。その一部を、ここでご紹介すると…

あ。

まずは、この質問に答えておこう。

コマを回すと、最初はまっすぐ立ってまわるけど、回転が遅くなると首(軸)をふりながらもまわり続けるよね?回転しているものは、そのまま回転を続けようとする力がはたらく。これを復元力という。この力のおかげで、地軸が傾きを変えようとしても、変わらないようになっているのです。大昔、地球が生まれたての頃は回転の速さも地球の大きさも今とは全然違うものだった。それが、近くのいん石をどんどんと引きつけて吸収する過程で変化を繰り返し、やっと安定したのがこの傾きのときだったんだな。安定してから8400万?8700万?年とかたっているので、たかだか2万年くらいしか生きていない人間にはわからないんだな。

さて、社会の質問(発見?)のお話。一例だけど、わかるかな?

  • なんで、生きている場所が違うと、違う言葉をしゃべるんだろう?(一つの言葉になれば楽なのに)
  • 家族で廻るすしに行ったときに思った。なぜにぎり寿司は1貫ではなく2貫で皿に置くのだろう?予想は、おなかいっぱいにするため。
  • 陸上部で使うリレーのバトンが全部筒みたいになっていることに気づいた。どうして筒状になっていて、中がからっぽなんだろう?
  • なんでサンタクロースはトナカイに乗ったりサーフボートに乗ったりするのだろう?
  • 国境にはまっすぐの所と、ぎざぎざのところがあるのはなぜですか?また、そこには何があるのですか?

どうですか?素直な直球ストライクのボールは結構胸に刺さります。

私は、自然について話すときに、「自然はときに残酷で、人にはコントロールできない。それが自然だ」と教える。それは醜いものに蓋ができて、わずらわしい人間関係もなくて、理想を語ることができ、とても楽な道だ。社会を教える人はどう教えるのだろう?

ぽちっとしていただけると、うれしい。にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ